






日本のお米と世界各地の具材とを掛け合わせ、 おむすびを世界の食のプラットフォームに。
日本が誇る食文化、おむすび。
              おむすびには、様々な具材が用いられますが、世界各地で地域の食材を使ったおむすびが楽しまれるようになれば、「Omusubi」は国境を越えて、「Sushi」をも超える、世界の食のプラットフォームになれると考えています。
              「せかいむすび」は、様々なスポーツの祭典を契機に、日本各地がホストタウンとして世界中のアスリートとメディアを受け入れるこのチャンスを活かし、お互いの食文化を掛け合わせたおむすびを一緒に作ります。2020年をきっかけにOmusubiが世界の食のプラットフォームになったと言われるような、そんな未来を一緒につくりませんか。

日本全国に300以上あるホストタウンをはじめ、地域の自治体がパートナー国を選定し、地域の自治体がパートナー国を選定し、その国の食材と地元の米・食材を使ったおむすびのレシピを考案します。
              共通のロゴの下、各地がそれぞれ、地域の食文化とパートナー国の食文化を活かした独自の取り組みを行うことで、「Omusubi」は日本の食文化として世界にPRされます。
その後、各地で作られた外国の食材を使ったおむすびレシピが、各国に持ち帰られ、再現されるための普及活動を行い、Omusubiが日本米と日本各地の食材とともに世界に広まっていくことを目指します。

世界中から様々な国の人々が日本を訪れるこの機会に、日本の各地域で、地域の住民の方々と世界から日本を訪れる方々が、一緒に、両国の食文化を融合させたOmusubiをむすぶことで、日本と各国との友好関係を促進し、せかいをむすびませんか。


「せかいむすび」プロジェクトは、beyond2020プログラムの認証を受けています。
beyond2020プログラムとは、内閣官房東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局が認定する、日本文化の魅力を発信するとともに、2020年以降を見据えたレガシー創出のための文化プログラムです。
ホストタウンにおける食の
交流企画の検討開始
「せかいむすび」企画・名称決定
「ホストタウンサミット(内閣官房オリパラ事務局主催、於: 有明)の際に、政府、自治体、大使館関係者の方々に広く資料を配布して参加を呼びかけ、プロジェクト始動」
岩手県釜石市、高知県須崎市、高知県土佐町、福島県南相馬市が参加
「せかいむすび」プレスリリース発表
宮城県名取市が参加
「MIYAGIホストタウンフェスティバル in 利府(於:イオンモール利府)」において、東松島市×デンマークのせかいむすびが配付される。鈴木オリパラ大臣、村井宮城県知事、渥美東松島市長らも参加
「ホストタウン・ハウス・ショールーム(於:八芳園)に賛助会員企業として参加し、各ホストタウン自治体の方々にせかいむすび参加を呼び掛ける
宮城県岩沼市が参加
愛知県名古屋市が参加

せかいむすびは精力的に活動を続けております。
活動の様子は以下のnote公式ページにてお伝えしていきます。
ぜひご覧ください。


















「せかいむすび」プロジェクトは、以下のような協賛企業様を募集しています。
「せかいむすび」へのご協賛に関心のある企業様は、事務局
(info@higashi-no-shoku-no-kai.jp)
までご連絡・ご相談下さい。
一般社団法人東の食の会「せかいむすび」事務局
〒141-0032
東京都品川区大崎1-11-2ゲートシティ大崎イーストタワー5階
ホストタウンにおける食の交流企画の検討開始
「せかいむすび」企画・名称決定
「ホストタウンサミット(内閣官房オリパラ事務局主催、於: 有明)の際に、政府、自治体、大使館関係者の方々に広く資料を配布して参加を呼びかけ、プロジェクト始動」
岩手県釜石市、高知県須崎市、高知県土佐町、福島県南相馬市が参加
「むすびせかい」プレスリリース発表
宮城県名取市が参加
「MIYAGIホストタウンフェスティバル in 利府(於:イオンモール利府)」において、東松島市×デンマークのせかいむすびが配付される。鈴木オリパラ大臣、村井宮城県知事、渥美東松島市長らも参加
「ホストタウン・ハウス・ショールーム(於:八芳園)に賛助会員企業として参加し、各ホストタウン自治体の方々にせかいむすび参加を呼び掛ける
宮城県岩沼市が参加
愛知県名古屋市が参加
青森県青森市が参加
山梨県山梨市、奈良県橿原市が参加
福島県郡山市が参加